10月9日の午前、ハノイのスーパーホテルキャンドル(19階ホール)にて、第4回 Infinity Tech Seminar が「Practical Experience Sharing」というテーマで開催されました。本セミナーは GMO-Z.com RUNSYSTEM と同業他社の共催で行われ、多くのテクノロジー好きな若者たちの関心と参加を集めました。
今回のセミナーでは、Galera MariaDB Cluster、ケーススタディ、Landingpage Access、Crawler、Network Monitor などに関する多くの興味深いテーマや実践的な事例が登壇者によって共有されました。共有される内容が非常に多かったため、限られた時間を有効に活用するべく、テーマは「ドンドー」会場と「タンロン」会場の2つに分けて発表されました。参加者は自分の興味や関心に応じて自由にテーマを選び、経験豊富な登壇者の話を聞くことができました。
ドンドー会場では、GMO-Vietnamlab Center のグエン・アイン・トゥアン氏、チャン・レ・マイン氏、チャン・フック・ホアン氏による実践的な共有が行われました。テーマとしては、モバイルの品質向上ソリューションとニュースアプリへの実装、Galera MariaDB Cluster や Landingpage に関する課題などが取り上げられました。
一方、タンロン会場ではケーススタディやネットワークモニターに関するテーマが中心となりました。特に、GMO-Vietnamlab Center のホアン・ミン・ズオン氏による「ベトナムでの監視カメラを用いたナンバープレート認識システム」に関する発表は、テーマの面白さとユーモアを交えたプレゼンで、多くの若者から注目を集めました。
INFINITY TECH SEMINAR(ITS)は、企業における最新の技術トレンドの実践的な活用について、交流や経験共有を行うテクノロジーイベントです。ITSは、GMO-Z.com RUNSYSTEM と、インターネット上でのアプリケーション・ソフトウェア・システム開発におけるトップ企業との共催により、四半期ごとに定期開催されています。
過去3回の開催を経て、今回は参加者数が大幅に増加しました。参加者は主催企業の社員や招待客だけでなく、IT業界の他社に所属する若手社員や学生など、多くの若者が特別な関心を寄せて参加しました。彼らは時間を割いて話を聞き、議論に参加しており、これは大変喜ばしい傾向であり、今後のセミナーをさらに充実させ、成功へと導く大きな原動力となっています。
セミナーの写真はこちらからご覧いただけます こちら
INFINITY TECH SEMINAR は、テクノロジーを愛する若者たちのための実践的な体験型イベントです。セミナーに参加することで、メンバーは知識を交換し、経験を共有する機会を得られます。これによりソフトウェア開発者は、データ管理、情報セキュリティ、ユーザー体験の向上、システムの高速化といった日常的に直面する課題に対して、より正しい視点や優れた解決策を見つけることができます。彼らはどのように課題に取り組んだのか? そしてどのように難題を解決したのか? これらの「難しい問い」に対する答えは、ソフトウェア分野で豊富な経験を積んだ人々によって明かされます。もしセミナーに参加しなければ、他のどの情報源からも得ることはできないでしょう。 |